センター試験直前のメンタリティーとは
明けましておめでとうございます。2014年も医歯薬系専門の家庭教師、名古屋医進をよろしくお願いいたします。
新学期の生徒募集も準備中です。
もはや年末年始のお休みどころか大学受験対策の真っ只中ですが、今更ながら新年のご挨拶をさせていただきました。
ところで…
ただいまセンター試験直前ですね。
思ったことをひとつ。
今日私は高校3年生センター試験の授業をしていましたが、やはり合格を左右するのは用意周到な準備に裏付けされた直前のメンタリティーだなぁ、と。
実はとある生徒が、センター試験前なのに私大の志望校で悩んでいます。
確かに、志望校は大事なのですが、センター試験の勉強に集中できていませんでした。
センター利用にするか、センター併用にするか、私大に集中するか。
そしてどれだけ受けるか。
いくつも大学を受験するとそれだけでお金はかかります。
こういった問題は生徒のみならず、家族も塾も学校もめちゃめちゃに絡んでくるので大変です。
前もってどの大学を受けるか決めておかなければなりません。
生徒はセンター試験直前なのにものすごく悩んでいました。
まさに、勉強が手に付かない状態でした。
溢れる情報がメンタルにダメージを与える
当然、こんな状態では絶対にセンター試験で良い点は取れないでしょう。
昔に比べて、大学を受けることにも研究が必要になってきています。
情報があふれているんでしょうね。
ただ、最終的に自分の人生は自分で決定し、他人には左右されないことが絶対に必要です。
難しいことですが、同時に他人の言葉に耳を傾けられる余裕を持ちながら…
そして、周りの人達は大学の勉強に集中する環境を作ってあげましょう。
今この時期は、志望校を決定させるときではありません。
不安はやはり勉強でしか取り除くことはできないのです。
自分の考えが揺らぐと大学に受かる受からない以前にチャレンジが怖くて行きたい大学を受けることすらなくなってしまう事があります。
そうはなってはいけません。
まずはセンター試験に集中し、すでに受ける予定の大学を改めて決定し、受験資格を得ること。
試験を受ける前に出願でつまづかないように!
それでは…